top of page

プラスのマインドを持つ大切さ



9月に入りましたね。新学期がスタートしたり

生活が大きく変化した方々も多いのではないでしょうか?


世界の多くの国々では9月は新学年が始まる月です

世界中の人々が新しいスタートを迎えている時だと思うとより新鮮な心持ちになりますね


ところで、今日から10年先を思い浮かべてみてください、

自分や周りの状況がどのようになっているか考えたことはありますか?


ハーバード大学の心理学者、ダニエル=ギルバート博士によると、

人は「今の自分は、このまま変わらない」と思う傾向があるそうです


過去の自分は今の自分と全く違うと、理屈で分かってはいても、

ふとこれから先のことを考えたとき、なんとなく、今の自分が「完成版」と思いがち。


なぜなのかその理由はまだ明らかになっていません。

脳科学的に変化を嫌う生き物ともいわれています。



しかしながら、実際は10年経てば大きな変化が起こります!


皆さん、10年前の自分がどんなだったか、思い出せますか?

そこから今に至るまで、どんな成長や変化がありましたか?


私自身、思い返すと生活・仕事・人間関係でこの10年大きな変化がありました。

 


子供に関して言えば、10年経つともう別人!

できることも各段に増えて、考えることや感じることもどんどん豊かに、そして

より複雑に変化していきます。


ものすごいスピードで成長していく中で、意外と見えにくいのが、

子供の「心の持ち方」ではないでしょうか?正しく生きようとかいうものではなく、

ここでは、物事をどのように捉えているのかということです。


例えば、テストで悪い点を取ってしまった時に


「私はいつも間違えちゃう。勉強が苦手なんだ。」と捉えるか



「ここまでは出来てるから、あとはここが出来ればいいな!」と、捉えるか。


この捉え方の違いが実はとても重大です。


物事の捉え方が違うと、その先にどんな行動をおこすかが、大きく変わります。



「変わること」を前向きに捉えて、変化の流れに乗っていけるマインドが

子供の中で育っているか、ということにぜひ注目していただきたいのです。



変化を受け入れ、楽しみ、成長していく心を育てると、

人生のあらゆる体験から学び、マイナスなことからもプラスに転換できる事を見出し、

成長を加速していくことができます。


その時に大切なことが、日頃から関わるお母さまの声のかけ方、心のあり方になるのです。


講座は、子供の成長マインドを育てるための講座ですが、

子供を育てるお母さまの心も同時に育くむ内容になっています。


これから10年、あなたもお子さんも、マインドを変えることによって、

変化を楽しみどんどん成長していきませんか?


まずは、ストアカより体験講座にご参加くださいね。




 
 
 

Comments


​名古屋市立富士見台1丁目

©2022 by π(ぱい)音楽教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page